さて、夜にタイペイアイにいきました。
台北では京劇がみれるところがあります。
代表的な場所がタイペイアイです。
タイペイアイは、演目が曜日できまっています。
日本から予約していきました。クレジットカードなどで、15%割引などがあります。
是非利用をおすすめしておきます。
ちなみに、タイペイアイは、中山駅からだと遠いですが、その次の駅からなら10分程度なので、歩いていっても問題ないかと思います。
大通り沿いですしね。
タイペイアイは、20時から開演で、19時半開場です。
が、満席ってほどではないので、予約しなくても大丈夫かな。

受付の列に並びます。
10分ぐらいしてチケットが買えました。

三階に上がり、劇場の階にいくと、出番ぎりぎりまで化粧をしています。
物品販売、記念撮影なども行われています。

胡弓の演奏も聞くことができます。
劇は、フラッシュさえたかなければ、撮影OKです。
また、動画撮影は禁止です。

実は両脇にディスプレイがあり、そこに字幕を表示してくれるので、なんとなく劇の内容もわかります。
英語、中国語、日本語、韓国語あたりはあったかな。

洞窟にいるネズミ夫人が三蔵法師を狙うというお話の一幕です。

出番的には、孫悟空、猪八戒、ネズミ夫人が活躍するのですが、剣劇や、棒術、宙をまったり等いろいろしてくれます。
全体的にコミカルで、面白かったですw

大衆京劇みたいなかんじで、和気あいあいしていてよかったですね。

猪八戒がとても笑いを誘って面白かったですw


最後はみんなで挨拶。
これ楽しかったな、今度機会があったら、是非別の劇もみたいですw
大体劇が終わると21時だったので、夕食は朝食がわりと人気のある世界豆乳大王?へいきました。
23時半までやってるとのことでここへw

歩いて10分とかですかね。
少し暗めの街道にあります。

みんな持ち帰りが多いのか、食べてる人はそこまでいません。
日本語メニューがあるので、結構ありがたいですね。
英語より、日本語ですw

中には簡易なテーブルがおいてあり、小籠包用のタレはセルフです。
中で猫をかってるから、苦手な人は避けた方がいいのかなあ、お店。まあ、猫CAFEみたいなもんですね。

大根餅と葱餅の卵入りを頼みました。
左が大根餅、右が葱餅です。
葱餅は中にチーズが入っててまるで、チーズバーガーのようで旨かったですw
大根餅はちょっと菱餅のようなかんじでしたが、ソースをかけておいしくさっぱりしたお味。

豆乳もあります。甘味がないやつにしましたが、甘いのにすればよかったかなー。

小籠包も頼みました。生姜と一緒にいただきます。

ご飯ものも頼みました。

ツナの揚げ物?みたいなのがたくさん入っているおにぎりだそうです。
ちょっと油分がおおめですが、おいしいですw
何が入ってるのが謎な感じではありますが、甘めのタレが絡めてあります。
こんどはもう少し早めにきてほかのも頼みたいですねw