さて、停電でハナウマ湾が閉鎖になって、二時間ほどたちました。
以前の記事で、ハナウマ湾が停電になるまで〜について触れましたw
再び、入口までいってみると、閉鎖の看板はきえていて、チケットの購入ができます!
おお、待って見るもんです。
チケットはひとり4$ぐらいだったかな?昼ぐらいに再びハナウマ湾へと入場です。
入場前に、入る際の注意ビデオを見させられるのでそれを見ます。
しかし、今回は停電だったからか、お爺さんが英語で説明してくれますw
注意点としては、
亀を触らない
魚に餌をあげない
リーフのうえにのらない
とかですかね。ちなみに、ハワイではカメに触ると五万ぐらいの罰金になります。注意ですね。
おじいさんからの説明のあとは、入口への扉が開きます。
ハナウマ湾は、少し下ったところにあります。そのため、トラムという乗り物もあります。
往復で3$ぐらいだったかな?
写真のようなやつで、二十人のりぐらいの乗り物を牽引します。
往復チケットを買うと防水の紙を腕に巻かれるので、帰りはそれを見せれば乗せてくれます。歩いたら10分とかでつくんじゃないかなとおもいます。

ついたらすぐシャワーもあります。
ショップもあるので、シュノーケルをレンタル。
18$ぐらいかな?一つ。
割とお高いw 別途、ロッカーもあったとおもいます、隣に。
ツアーなら、40$ぐらいだから、ツアーでもいいと思いますね
レンタルの際には、idを変わりに預ける必要があります。
パスポート、レンタカーの鍵、クレジットなど。

やってきましたハナウマ湾。
波がちょっと高いですね、いつもより。
でも、湾になってるので、そこまで波は高くありません。
ハナウマ湾は、海の中が凄く澄んでいて、魚もすぐ近くで泳いでいるのでシュノーケルがとても楽しいところです。
波が高かったのでちょっと海は濁ってたかな。それでも結構楽しい。


ドローンとばしてる人もいましたね。
しかし、海外の人ってドローン好きだよね。
ブイを出てて、ライフセーバーに注意を受けてる日本人がいて、そのまま連れ帰られてた人がいたので、くれぐれもブイの外にでない方がいいかなw
ブイの外に出ててライフセーバーが出動する浜初めてみたw
泳いでると、下は岩なので少し痛いですw
でもやっぱファミリー向けにちょうどよくて、ここは好きだな。
